- 目次
- 佇まいに誘われ下車した駅
- 港の痕跡
佇まいに誘われ下車した駅
南海電鉄の多奈川線に乗り、終着駅の多奈川駅から折り返してくる時、車内から見た深日港駅の古びた佇まいに引かれふらりと下車してみた。
駅は一面一線と、こじんまりとしたローカル線支線の典型的な配線だ。しかし、その割にプラットホームは広めの幅が取られている。普通の島式ホーム位の幅はあるだろうか…
そしてそんなホームを古い木造の上屋が覆っている。大きくどっしりとした上屋は、幅が広いホームもあいまって重厚感さえ感じさせ、駅の歴史を垣間見せる。
5、6両編成の列車が停車できそうなホームだが、駅舎寄りの2両分程度の長さを残し、他は柵で区切られ使用停止の状態だ。
夜という事もあってか、列車を待つ人は僅か数人で、駅は閑散としていた。
駅舎は駅事務室に券売機と自動改札が置かれただけの小振りなものだ。線路の真横に平行して道路が通っている。
「港」と言うからには、近くに港があるのだろうと、駅の前で周りを見回すと、左手にどうやら港があるようだ。まだ列車まで時間があるから、そちらの方に歩いてみた。
港の痕跡
歩いてすぐの所に港が見え、施設の一部と思われる3階建ての白い建物が見えた。
その新建材の建物は古くは無さそうだが、カーテンは閉じられ、明かりは一つとして点っていない。よく見ると、3階の窓部分や天井はすっぽりと抜け、建物越しに夜空が見え、錆びも目に付く。廃墟と化し、もう使われていない事は察しがついた。けれど、敷地には車が多く停められている。駐車場としてはよく利用されているようだ。
建物に掲げられた文字を見ると「南海」「乗船券発売所」という文字が残っていた。かつて、南海の系列会社「南海淡路ライン」が、深日港から淡路島への航路を運行していたというが、現在では深日港から泉佐野港へと港が変更になり、深日港発着の航路は無くなってしまった。旅客船以外の出入りはあるかもしれないが、港の廃れた様が何ともいえない哀愁を漂わせていた。
しかし、岸壁からはやけに賑やかな雰囲気が伝わってくる。見てみるとフェリー発着所だった所には、家族連れなどのグループがズラリと腰掛けていた。何をしているのかと思ったら、皆、海に糸を垂らし、釣りをしている。どうやら絶好の釣りポイントのようだ。釣った魚は、今晩か明日の食卓にでも並ぶのだろう。
かつては、ここ深日港から淡路島、四国や、近隣の友ヶ島への航路が開設されていたという。難波駅からは、淡路島航路に合わせ、急行「淡路」が運転されていた。深日港発着のフェリーは鉄道連絡船のような役割を果たし、深日港駅は要衝となる重要な駅だったのだ。
昔は四国や淡路島への連絡地点として、駅も港もたいそう賑わったのであろう。単線の路線の1面1線の棒線駅でありながら、プラットホームがあれほど貫禄があるのも頷ける。
駅から港近くに並ぶ店を見ると、多くがシャッターが下ろされ闇夜の中で消沈としているのが、侘びさを募らせる。
かつて船と列車の接続時には、駅から港へ、港から駅へと行き交う人々がぞろぞろと歩いていた様子が頭の中に浮かんだ。駅舎横の屋外には、木製のラッチがいくつも並んだ改札口跡が未だに残っていた。その改札口は昔日の面影を伝えるかのように、深日港の方を向いていた。
[2005年(平成17年) 11月訪問](大阪府泉南郡岬町)